企画指導部 平成6年4月の水産技術センターの開所にあたり、漁業経営や流通マーケットという新たな研究分野を対象とする部として企画指導部が誕生し、次のような業務に取り組んでいます。 研究課題の総合調整、外
»各部紹介-企画指導部 …の続きを読む
漁業資源部 漁業資源部では、水産資源管理技術の開発や秋サケ増殖技術の開発に努めているほか、市況情報、人工衛星水温画像等のリアルタイム提供を行っています。 現在の主な研究業務 1 資源管理型漁業の推進
»各部紹介-漁業資源部 …の続きを読む
利用加工部 消費者への安全・安心な水産物の提供~水産食品の品質・衛生管理の高度化~ 水産技術センター利用加工部では、岩手県沿岸に水揚された漁獲物の付加価値を高め、安全
»各部紹介-利用加工部 …の続きを読む
増養殖部 磯根資源調査 岩手県はアワビの都道府県別水揚量が全国1位、ウニ類が北海道に次いで第2位となっています。これらの磯根資源の現存量や、餌となる海藻類の生育量を調べるため、毎年決まった時期に潜水に
»各部紹介-増養殖部 …の続きを読む
漁場保全部 昭和48年に、「環境保全部」として旧水産試験場に設置されました。当時、公害が社会的な問題となっており、海の水質、重金属等の調査が行われ、それと同時に、ワカメ養殖漁場における栄養塩の変動、環
»各部紹介-漁場保全部 …の続きを読む