各部紹介-増養殖部

Pocket

<取り組んでいること>
〇 二枚貝等や海藻類の養殖の安定生産・効率生産化
〇 アワビやウニ(磯根資源)の増殖と持続的利用

令和7年度の主な取組

介類養殖

県内で採取したヨーロッパヒラガキ(写真)を母貝として人工的に育てた稚貝を用いて養殖する試験を行っているほか、ホタテガイ幼生の出現状況を調査して採苗情報を発行しています。

藻類養殖

ワカメ種苗を早い時期から大きく育てて収穫する「半フリー」種苗作成の技術指導を行うとともに、コンブや他の海藻類にも応用して養殖用の種苗を作る研究をしています。

磯根資源(アワビ・ウニ)調査

潜水による磯根資源の調査を毎年継続して実施しており、長期のモニタリングにより、磯根資源の動向を把握しています。
アワビやウニの餌となる海藻類の分布をドローンを使用して上空及び水中から調べる取り組みも行っています。

※増養殖部 紹介
PDF版

※増養殖部へのお問い合わせ
電話番号:0193-26-7917