漁場環境情報(PDFファイル)のダウンロードページはこちら
令和6年6月12日
水温は表層から底層までおおむね13~17℃台となり、透明度は湾口部のSt.6を除き前月よりも低い値となっていました。
6月6日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします。
水温は、2.5m層及び15m層では前月からほぼ横ばいで、大きな変化はありませんでした。
塩分は前月と比べて、2.5m層及び15m層ともに低下しています。黒潮続流の離岸によるものと推測されます。また、St.2及び5の2.5m層は31~32台と著しく低下しており、降雨や地先の河川水の流入等による影響があったと考えられます。
透明度は植物プランクトンが前月に続いて増加傾向で、St.6を除く定点で低下傾向となっていた前月よりも更に低下していました。
溶存酸素量はSt.6の海底上1mで著しく低下し、水産用水基準値の「内湾漁場の夏季底層において最低限維持しなければならない」4.3mg/L台となっており注意が必要です。
-
図1 大船渡湾調査定点図
※ St.1からSt.6(○)において透明度の観測や表層0mから海底上1mの水質を観測した。
-
図2 透明度の比較(前年同月、前月)
-
図3 St.1(湾奥)の水温及び塩分の推移
※St.1は水深10m未満
-
図4 St.2(清水)の水温及び塩分の推移
-
図5 St.3(珊瑚島)の水温及び塩分の推移
-
図6 St.4(蛸の浦)の水温及び塩分の推移
-
図7 St.5(船河原)の水温及び塩分の推移
-
図8 St.6(片頭)の水温及び塩分の推移
-
図9 表層のクロロフィル蛍光値
※水質計で測定した値であり、正確な濃度ではありません。湾内の相対的な比較としてご利用ください(月をまたいでの比較はできません)。
-
図10 2.5m層のクロロフィル蛍光値
※水質計で測定した値であり、正確な濃度ではありません。湾内の相対的な比較としてご利用ください(月をまたいでの比較はできません) 。
-
図11 15m層のクロロフィル蛍光値
※水質計で測定した値であり、正確な濃度ではありません。湾内の相対的な比較としてご利用ください(月をまたいでの比較はできません) 。 St.1は水深約10mでした。
担当:漁場保全部