岩手県水産技術センターWeb

Iwate Fisheries Technology Center

岩手県水産技術センターWeb
コンテンツへスキップ
  • TOP
  • お知らせ
  • 調査情報
  • 研究成果
  • 標識魚
  • その他情報
  • 更新履歴
  • Site Map
  • Download
  • Link
  • いわて大漁ナビ
TOP > 調査情報 > サケ稚魚放流情報
  • 漁業調査船観測情報

    • 漁業指導調査船の紹介
      • 岩手丸観測情報
        • 海洋観測結果
      • 北上丸観測情報
        • 岩手県沿岸域観測結果速報
        • 岩手県沿岸漂流物分布調査結果
  • 海況・冷水情報

    • 海況速報
    • 冷水・高水温・急潮情報
  • 漁況情報

    • アキサケ回帰予報
    • アキサケ回帰情報
    • イカ・タコ情報
    • イサダ情報
    • アジ・サバ・イワシ情報
    • ケガニ漁況情報
    • コウナゴ情報
    • サンマ情報
    • クラゲ・ザラボヤ情報
    • 漁況旬報
    • 漁況月報
  • 各種情報

    • ワカメ養殖情報
    • サケ稚魚放流情報
    • ホタテガイ採苗情報
    • 漁場環境情報
    • 栄養塩測定結果

2025年サケ稚魚放流情報No4

令和7年4月16日 4月上旬の各湾内の表面水温は8~9℃台であり、野田湾以外で平年よりも高めの傾向となりました。また、4月上旬の動物プランクトン沈殿量は、山田湾及び大船渡湾で平年よりも多

»2025年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2025年サケ稚魚放流情報No3

令和7年4月3日 3月下旬の各湾内の表面水温は7~9℃台であり、各湾で平年よりも高めの傾向となりました。また、3月下旬の動物プランクトン沈殿量は、山田湾及び大船渡湾で平年よりも多い傾向と

»2025年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2025年サケ稚魚放流情報No2

令和7年3月24日 3月上旬の各湾内の表面水温は7~8℃台であり、各湾で平年よりも高めの傾向となりました。また、3月上旬の動物プランクトン沈殿量は、野田湾及び山田湾では平年よりも多い傾向

»2025年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2025年サケ稚魚放流情報No1

令和7年3月6日 2月下旬の各湾内の表面水温は7~8℃台で、大船渡湾、宮古湾で平年並、それ以外の湾で平年よりも高めとなりました。また、2月下旬の動物プランクトン沈殿量は、野田湾は平年より

»2025年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No7

令和6年5月21日 5月上旬における湾内の表面水温は11~17℃ 台であり、各湾で前年及び平年よりも高い傾向でした。また、動物プランクトン沈殿量は、宮古湾及び山田湾で、平年よりも少ない傾

»2024年サケ稚魚放流情報No7 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No6

令和6年4月30日 4月下旬における湾内の表面水温は10~16℃ 台であり、各湾で平年よりも高い傾向でした。特に、山田湾以南では、顕著な水温上昇が観測されました。また、動物プランクトン沈

»2024年サケ稚魚放流情報No6 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No5

令和6年4月9日 4月上旬における湾内の動物プランクトン沈殿量は、野田湾で平年よりも多い傾向でしたが、他の湾は平年よりも少なく、特に山田湾以南では非常に少ない傾向でした。また、4月上旬における湾内の表

»2024年サケ稚魚放流情報No5 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No4

令和6年4月1日 3月下旬における湾内の動物プランクトン沈殿量は、各湾ともに平年よりも少なく、特に宮古湾や山田湾では非常に少ない傾向でした。また、3月下旬における湾内の表面水温は7~9℃

»2024年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No3

令和6年3月15日 3月上旬における湾内の表面水温は7~8℃台で、各湾ともに前年並みの水温となりました。また、3月上旬の動物プランクトン沈殿量は、野田湾を除き、平年よりも少ない傾向でした

»2024年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No2

令和6年2月29日 2月上旬における湾内の表面水温は7~13℃台で、野田湾及び宮古湾で平年並、山田湾以南で平年よりも高めとなりました。また、2月上旬の動物プランクトン沈殿量は、各湾とも平

»2024年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2024年サケ稚魚放流情報No1

令和6年2月8日 本県沿岸域(湾内含む)の表面水温は、県中部から南部海域を中心に、平年値よりも4~6℃程度高い傾向にあります。今後も黒潮の勢力が強い状況が続き、水温が高めに推移する可能性

»2024年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2023年サケ稚魚放流情報No5

令和5年5月18日 湾内の表面水温は10~12℃台であり、各湾で平年よりも高い傾向です。動物プランクトン沈殿量は、各湾で平年よりも少ない傾向です。 本年度の放流旬全体を通してみると、表面

»2023年サケ稚魚放流情報No5 …の続きを読む

2023年サケ稚魚放流情報No4

令和5年4月4日 湾内の表面水温は7~9℃台であり、各湾で平年よりも2℃程度高めの傾向です。黒潮の勢力が強い状況が続いており、今後も水温が高めに推移すると予測されます。 動

»2023年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2023年サケ稚魚放流情報No3

令和5年3月14日 湾内の表面水温は7℃台で、各湾で平年よりも1~2℃程度高めの傾向で、黒潮の勢力が強い状況が続いており、今後も水温が高めに推移する可能性があります。 動物

»2023年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2023年サケ稚魚放流情報No2

令和5年3月1日 湾内の表面水温は6~7℃台で、宮古湾、山田湾、越喜来湾で平年並、野田湾で低めとなっています。親潮の本県沿岸域への波及はやや弱く、黒潮の勢力が強い状況が続いています。 動

»2023年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2023年サケ稚魚放流情報No1

令和5年2月14日 湾内の表面水温は6~8℃台で、県南部から中部にかけて平年並、県北部で低めとなっています。親潮の本県沿岸域への波及が弱く、黒潮の勢力が強いことから、水温が低下しにくい傾

»2023年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2022年サケ稚魚放流情報No5

令和4年5月16日 湾内の表面水温は9~11℃と、サケ稚魚の生息適水温となっており、動物プランクトン沈殿量は平年並み~やや少なくなっています。 多くのふ化場では放流が終了していると思われ

»2022年サケ稚魚放流情報No5 …の続きを読む

2022年サケ稚魚放流情報No4

令和4年5月2日 湾内の表面水温は6~10℃と、サケ稚魚の生息適水温となっており、動物プランクトン沈殿量は前年よりも多くなっています。 2g以上※1となった稚魚については放流

»2022年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2022年サケ稚魚放流情報No3

令和4年4月15日 湾内の表面水温は6~8℃で、上昇傾向にあり、平年並み~1℃低めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は平年よりも少ないものの、前年よりも多い傾向にあり

»2022年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2022年サケ稚魚放流情報No2

令和4年3月30日 湾内の表面水温は3~6℃で、全体的に平年より低く、前年より著しく低くなっていますが、徐々に水温上昇に転じています。 動物プランクトン沈殿量は平年並みとなっています。

»2022年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2022年サケ稚魚放流情報No1

令和4年3月2日 湾内の表面水温は3~6℃で、県中部を中心に平年より著しく低くなっています。 沿岸親潮の影響が強く、3月下旬まで突発的な水温低下に注意が必要です。 動物プランクトン沈殿量

»2022年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2021年サケ稚魚放流情報No5

令和3年5月10日 湾内の表面水温は、平年並から2℃高めの、9~10℃程度となっています。 動物プランクトン沈殿量は、平年よりも少ない状況で推移しています。 多くのふ化場で

»2021年サケ稚魚放流情報No5 …の続きを読む

2021年サケ稚魚放流情報No4

令和3年4月16日 湾内の表面水温は、平年よりも1~3℃高めで、特に唐丹湾以南で高くなっています。 動物プランクトン沈殿量は、野田湾は増加傾向にありますが、宮古湾以南では平年よりも少なく

»2021年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2021年サケ稚魚放流情報No3

令和3年3月31日 湾内の表面水温は、平年よりも2~3℃高めの8℃程度となっています。 動物プランクトン沈殿量は、平年並からやや多く、最大時期に向かって増加傾向にあります。

»2021年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2021年サケ稚魚放流情報No2

令和3年3月17日 湾内の表面水温は、概ね平年よりも1~2℃高めの7℃台となっています。 動物プランクトン沈殿量は、県中部を除いて平年よりも多く、最大時期に向かって増加傾向

»2021年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2021年サケ稚魚放流情報No1

令和3年2月16日 湾内の表面水温は、概ね平年並みの7~8℃台となっています。 動物プランクトン沈殿量は、少ない時期であり、県中北部ほど少ない傾向にあります。 近年、最適な水温、餌料環境

»2021年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2020年サケ稚魚放流情報No4

令和2年4月28日 湾内の表面水温は平年並~1℃程度高めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は、平年よりも著しく少なくなっています。 水温上昇が鈍化しておりますが、餌量は少ない状況が

»2020年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2020年サケ稚魚放流情報No3

令和2年4月2日 湾内の表面水温は平年より1~2℃程度高めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は、前年よりも少なくなっています。 水温が高め、プランクトンが少なめに推移しており、十分

»2020年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2020年サケ稚魚放流情報No2

令和2年2月26日 湾内の表面水温は平年より1~2℃程度高めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は、県南部で極めて少なくなっています。 水温が高めに推移する年は、プランクトンが少なめ

»2020年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2020年サケ稚魚放流情報No1

令和2年2月12日 湾内の表面水温は平年並~1℃程度高めで、唐丹湾以南で高い傾向となっています。 動物プランクトン沈殿量は、平年よりもやや多い傾向にあります。 今年は、多くのふ化場で種卵

»2020年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2019年サケ稚魚放流情報No4

令和元年5月8日 4月に入って、湾内の表面水温は急上昇していますが、餌量は全体的に多めに推移しています。 今年度の放流は、一部を残してほぼ終了していますが、放流した稚魚の生息環境は、概ね良好な年だった

»2019年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2019年サケ稚魚放流情報No3

平成31年4月18日 低水温で推移していた湾内の表面水温は、平年並まで上昇しています。 動物プランクトン沈殿量は、増加時期に入ったと考えられます。 過密飼育に注意して管理し、放流サイズに達した稚魚の放

»2019年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2019年サケ稚魚放流情報No2

平成31年3月29日 湾内の表面水温は平年並~2℃程度低めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は、平年並~多い状況にあり、増加時期にさしかかっていると考えられます。 過密飼育を行わな

»2019年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2019年サケ稚魚放流情報No1

平成31年2月22日 湾内の表面水温は平年並~3℃程度低めとなっており、山田湾と越喜来湾では5℃を下回っています。 動物プランクトン沈殿量は、大船渡湾を除いて平年よりも少な

»2019年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2018年サケ稚魚放流情報No5

平成30年5月9日 県内5カ所の湾内の表面水温は9~12℃台で、平年並~3℃程度高めとなっています。 水温上昇が速く、プランクトン量も増加傾向にありますので、稚魚の放流を進

»2018年サケ稚魚放流情報No5 …の続きを読む

2018年サケ稚魚放流情報No4

平成30年4月18日 県内5カ所の湾内の表面水温は7~8℃台で、平年並~1℃程度高めとなっています。 動物プランクトン沈殿量は、増加傾向にありますので、稚魚の放流を進めてく

»2018年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2018年サケ稚魚放流情報No3

平成30年3月28日 県内5カ所の湾内の表面水温は6~9℃台で、平年並~3℃程度高め、前年から1~2℃低めとなっております。 動物プランクトン沈殿量は、例年よ

»2018年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2018年サケ稚魚放流情報No2

平成30年3月13日 県内5カ所の湾内の表面水温は5~7℃台で、平年並~1℃程度低め、前年並~3℃低めとなっており、最低水温期に入っています。 動物プランクト

»2018年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2018年サケ稚魚放流情報No1

平成30年2月28日 湾内の表面水温は7~8℃台で、平年並~2℃程度高めとなっていますが、船越湾以北に5℃以下の冷水が接岸しており、今後の情報収集に努めてくだ

»2018年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2017年サケ稚魚放流情報No4

平成29年5月10日 宮古、山田、唐丹、越喜来、大船渡の各湾の表面水温は、サケ稚魚の成長速度が最も大きくなる10℃前後*1となっており、また、各湾の動物プランクトン現存量も増加傾向にあり

»2017年サケ稚魚放流情報No4 …の続きを読む

2017年サケ稚魚放流情報No3

平成29年4月4日 表面水温は、いずれの湾でもサケの適水温の範囲内にあります。 動物プランクトン沈殿量は前回より減少傾向にあり、平年・前年と比較して少なくなっています。 飼育密度が超過し

»2017年サケ稚魚放流情報No3 …の続きを読む

2017年サケ稚魚放流情報No2

平成29年3月16日 表面水温は、いずれの湾でもサケの適水温の範囲内にあります。 動物プランクトン沈殿量は増加傾向にあり、平年・前年と同程度~上回っています。 飼育密度が超過しないよう計

»2017年サケ稚魚放流情報No2 …の続きを読む

2017年サケ稚魚放流情報No1

平成29年3月3日 表面水温は低下傾向にありますが、いずれの湾でもサケの適水温の範囲にあります。 動物プランクトン沈殿量は、時期的には少ないものの、概ね平年・前年と同程度~上回る値となっ

»2017年サケ稚魚放流情報No1 …の続きを読む

2016年サケ稚魚放流情報No7

平成28年5月19日 表面水温は、平年比では高め、前年比では同程度で推移しており、サケの適水温の範囲内にあります。 動物プランクトンは、一部の湾を除き、平年・前年と比べて同程度~少ない状

»2016年サケ稚魚放流情報No7 …の続きを読む

  • TOP
  • お知らせ
  • 調査情報
  • 研究成果
  • 標識魚
  • その他情報
  • 更新履歴
  • Site Map
  • Download
  • Link
  • いわて大漁ナビ
©Copyright 1997-2025 岩手県水産技術センターWeb All Rights Reserved. 〒026-0001 岩手県釜石市大字平田3-75-3 (代)0193-26-7911