2025年度ヨーロッパザラボヤ等付着情報(No3)

魚種別情報(漁況情報号外・PDFファイル)のダウンロードページはこちら

Pocket

令和7年10月3日

ヨーロッパザラボヤの付着数は前回調査(8月)より減少しました。

フジツボ類の幼生の採集数は前回調査(8月)から大幅に減少しました。

調査方法

1 調査日
令和7年9月25日(前回調査:8月18日)
付着器投入期間:8月16日~9月25日(前回調査:7月16日~8月18日)
プランクトンネット曳網日:9月25日(前回調査:8月18日)

2 調査場所
山田湾 大島南端 西微南480m付近

3 調査方法
・ザラボヤ等付着状況調査
ホタテガイ貝殻を使用した付着器を水深5m、10m、15mに3枚ずつ取り付けたロープを垂下し、
1ヶ月ごとのヨーロッパザラボヤ(1mm以上)、ユウレイボヤ(1mm以上)、フジツボ類の付着数を計数。
付着器9枚(3水深×3枚)に付着した数を平均したものを平均付着数とした。

・フジツボ類幼生発生状況調査
北原式プランクトンネットを鉛直に20m曳網し、採集物の中からフジツボ類の幼生を計数。

調査結果

・ザラボヤ等付着状況調査
9月25日の水深5、10、15m層の水温は、表1のとおりでした。透明度は、9m(8月18日 13m)でした。
付着器のヨーロッパザラボヤの平均付着数は表2のとおりで、前回調査(8月18日)の約34%まで減少しました。

・フジツボ類幼生発生状況調査
フジツボ類幼生は4個体にとどまりました(8月18日 104個体、7月16日 0個体、6月13日 1個体)。

・その他
フジツボ類の付着器への平均付着数は35.1個体/枚でした(8月18日 112.0個体/枚、7月16日 0.3個体/枚)。
ユウレイボヤの付着器への平均付着数は27.1個体/枚でした(8月18日 0.89個体/枚、7月16日 1.2個体/枚)。

表1 5、10、15mの水温

  9月25日 8月18日 7月16日
5m 22.2℃ 24.7℃ 20℃
10m 21.7℃ 23.5℃ 13.4℃
15m 21.6℃ 22.5℃ 12.2℃

表2 ヨーロッパザラボヤの平均付着数

  9月25日 8月18日 7月16日
5m 2.0個体/枚 0.3個体/枚 11.3個体/枚
10m 1.0個体/枚 0.0個体/枚 4.7個体/枚
15m 0.0個体/枚 8.3個体/枚 38.3個体/枚
平均 1.0個体/枚 2.9個体/枚 18.1個体/枚

担当:増養殖部

電話番号:0193-26-7917