平成28年11月9日
秋サケ(定置網)は前年を下回る水準で推移しています。
スルメイカ(いか釣り)、サンマ(さんま棒受網)は低調だった前年並の水準で推移しています。
1.水揚状況(県内主要5港集計値)
10月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石、大船渡)における水揚げ状況を取りまとめましたのでお知らせします。
※累計水揚げ量は、平成28年4月からの合計値です。
定置網
定置網における10月の水揚げ量は1,464トン,累計水揚げ量は13,897トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比64%、平成26年度同期比48%、平成18~22年度同期平均比34%、累計水揚げ量は平成27年度同期比74%、平成18~22年度同期平均比61%でした。
-
クロマグロは大船渡を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は20トン、累計水揚げ量は54トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比3.8倍、平成26年度同期比3.3倍、平成18~22年度同期平均比1.3倍、累計水揚げ量は平成27年度同期比81%、平成18~22年度同期平均比38%でした。 -
秋サケは久慈及び宮古を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は467トン、累計水揚げ量は540トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比49%、平成26年度同期比41%、平成18~22年度同期平均比26%、累計水揚げ量は平成27年度同期比44%、平成18~22年度同期平均比26%でした。 -
サバ類は釜石及び大船渡を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は349トン、累計水揚げ量は9,607トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比78%、平成26年度同期比45%、平成18~22年度同期平均比25%、累計水揚げ量は平成27年度同期比84%、平成18~22年度同期平均比64%でした。 -
ブリは大船渡を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は301トン、累計水揚げ量は2,428トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比73%、平成26年度同期比47%、平成18~22年度同期平均比45%、累計水揚げ量は平成27年度同期比60%、平成18~22年度同期平均比1.6倍でした。
いか釣り
-
スルメイカ(いか釣り)は久慈を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は74トン、累計水揚げ量は852トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比40%、平成26年度同期比9%、平成18~22年度同期平均比8%、累計水揚げ量は平成27年度同期比1.2倍、平成18~22年度同期平均比22%でした。
さんま棒受網
-
サンマ(さんま棒受網)は宮古及び大船渡を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は9,110トン、累計水揚げ量は15,753トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比83%、平成26年度同期比57%、平成18~22年度同期平均比47%、累計水揚げ量は平成27年度同期比1.1倍、平成18~22年度同期平均比48%でした。
スルメイカ(底びき網)
-
スルメイカ(底びき網)は宮古を中心に水揚げがあり、10月の水揚げ量は824トン、累計水揚げ量は2,165トンとなりました。
月水揚げ量は平成27年度同期比1.5倍、平成26年度同期比78%、平成18~22年度同期平均比52%、累計水揚げ量は平成27年度同期比1.4倍、平成18~22年度同期平均比67%でした。