平成29年4月5日
イサダ(いさだ船びき網)は、前年を下回りました。
ケガニ(かご)は前年を下回り極めて低調に推移しています。
1. 水揚状況(県内主要5港集計値)
3月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石、大船渡)における水揚げ状況を取りまとめましたのでお知らせします。
(1) 定置網における3月の水揚量は4トン、累計水揚量は21,289トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比1.3%、平成26年度同期比2.2倍、平成18~22年度同期平均比5.9%、累計水揚量は平成27年度同期比73%、平成18~22年度同期平均比53%でした。
-
(2) マダラ(底刺網・延縄)は宮古を中心に水揚があり、3月の水揚量は88トン、累計水揚量は1,763トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比85%、平成26年度同期比69%、平成18~22年度同期平均比1.2倍、累計水揚量は平成27年度同期比71%、平成18~22年度同期平均比1.3倍でした。
-
(3) イサダ(いさだ船びき網)は山田以南で水揚があり、3月の水揚量は3,252トン、累計水揚量は3,378トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比51%、平成26年度同期比46%、平成18~22年度同期平均比42%、累計水揚量は平成27年度同期比53%、平成18~22年度同期平均比40%でした。
-
(4) スケトウダラ(底びき網)は宮古で水揚があり、3月の水揚量は1,335トン、累計水揚量は4,632トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比1.1倍、平成26年度同期比64%、平成18~22年度同期平均比1.2倍、累計水揚量は平成27年度同期比99%、平成18~22年度同期平均比78%でした。
-
(5) タコ類(かご)は久慈、宮古を中心に水揚があり、3月の水揚量は23トン、累計水揚量は971トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比49%、平成26年度同期比1.5倍、平成18~22年度同期平均比1.3倍、累計水揚量は平成27年度同期比1.2倍、平成18~22年度同期平均比90%でした。
-
(6) ケガニ(かご)は宮古を中心に水揚があり、3月の水揚量は6トン、累計水揚量は13トンとなりました。月水揚量は平成27年度同期比44%、平成26年度同期比59%、平成18~22年度同期平均比54%、累計水揚量は平成27年度同期比45%、平成18~22年度同期平均比25%でした。