平成29年6月5日
コウナゴ(こうなご棒受網)の水揚が好調。
5月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石及び大船渡)における水揚状況を取りまとめた結果をお知らせします。
1. 定置網
5月の水揚量は943トン(平成28年度同期比120%、平成27年度同期比44%、過去5年平均※比233%)でした。5月までの累計水揚量は1,646トン(平成28年度同期比124%、過去5年平均比332%)となりました。
※平成18~22年度(震災前5ヶ年)の平均値
-
(1)サクラマスは、県内全域で水揚がありました。
5月の水揚量は13トン(平成28年度同期比97%、平成27年度同期比144%、過去5年平均比72%)でした。累計水揚量は19トン(平成28年度同期比90%、過去5年平均比57%)となりました。
-
(2)サバ類は、釜石、大船渡を主体に水揚がありました。
5月の水揚量は582トン(平成28年度同期比118%、平成27年度同期比34%、過去5年平均比14,578%)でした。累計水揚量は1,201トン(平成28年度同期比113%、過去5年平均比30,073%)となりました。
2. 底刺網・延縄
5月の水揚量は102トン(平成28年度同期比81%、平成27年度同期比81%、過去5年平均比75%)でした。5月までの累計水揚量は245トン(平成28年度同期比97%、過去5年平均78%)となりました。
-
(1)マダラは、宮古を主体に水揚がありました。
5月の水揚量は20トン(平成28年度同期比37%、平成27年度同期比88%、過去5年平均比62%)でした。累計水揚量は59トン(平成28年度同期比59%、過去5年平均比67%)となりました。
3. こうなご棒受網
-
久慈を中心に水揚があり、5月の水揚量は748トン(平成28年度同期比1,405%、平成27年度同期比2,320%、過去5年平均比1,409%)でした。5月までの累計水揚量は1,006トン(平成28年度同期比1,144%、過去5年平均比1,322%)となりました。
4. 底びき網
5月の水揚量は1,282トン(平成28年度同期比66%、平成27年度同期比121%、過去5年平均比75%)でした。5月までの累計水揚量は1,828トン(平成28年度同期比55%、過去5年平均比55%)となりました。
5. カゴ
5月の水揚量は132トン(平成28年度同期比73%、平成27年度同期比119%、過去5年平均比103%)でした。 5月までの累計水揚量は187トン(平成28年度同期比69%、過去5年平均比55%)となりました。
-
(1)タコ類は、宮古を中心に水揚がありました。
5月の水揚量は121トン(平成28年度同期比70%、平成27年度同期比124%、過去5年平均比103%)でした。累計水揚量は164トン(平成28年度同期比63%、過去5年平均比106%)となりました。