平成29年8月8日
スルメイカ(いか釣)の水揚は、昨年を上回る水準となりました。
7月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石及び大船渡)における水揚状況を取りまとめた結果をお知らせします。
1. 定置網
7月の水揚量は2,915トン(平成28年度同期比48%、平成27年度同期比48%、過去5年平均※比50%)でした。7月までの累計水揚量は6,634トン(平成28年度同期比72%、過去5年平均比86%)となりました。
※平成18~22年度(震災前5ヶ年)の平均値
-
(1)サバ類は、県内全域で水揚がありました。
7月の水揚量は2,372トン(平成28年度同期比43%、平成27年度同期比56%、過去5年平均比47%)でした。累計水揚量は4,917トン(平成28年度同期比68%、過去5年平均比92%)となりました。
-
(2)ブリは、大船渡を中心に水揚がありました。
7月の水揚量は313トン(平成28年度同期比155%、平成27年度同期比18%、過去5年平均比685%)でした。累計水揚量は1,003トン(平成28年度同期比68%、過去5年平均比1,935%)となりました。
2. 底刺網・延縄
7月の水揚量は249トン(平成28年度同期比87%、平成27年度同期比73%、過去5年平均比166%)でした。7月までの累計水揚量は661トン(平成28年度同期比90%、過去5年平均102%)となりました。
-
(1)マダラは、宮古を中心に水揚がありました。
7月の水揚量は166トン(平成28年度同期比69%、平成27年度同期比64%、過去5年平均比250%)でした。累計水揚量は317トン(平成28年度同期比65%、過去5年平均比151%)となりました。
3. いか釣
-
久慈を中心に水揚があり、7月の水揚量は261トン(平成28年度同期比295%、平成27年度同期比150%、過去5年平均比40%)でした。7月までの累計水揚量は262トン(平成28年度同期比294%、過去5年平均比38%)となりました。
4. カゴ
7月の水揚量は169トン(平成28年度同期比108%、平成27年度同期比114%、
過去5年平均比72%)でした。 7月までの累計水揚量は550トン(平成28年度同期比88%、過去5年平均比90%)となりました。
-
(1)タコ類は、宮古及び釜石を中心に水揚がありました。
7月の水揚量は157トン(平成28年度同期比112%、平成27年度同期比124%、過去5年平均比72%)でした。累計水揚量は501トン(平成28年度同期比86%、過去5年平均比89%)となりました。
ご意見等は、漁業資源部(担当:髙梨・児玉)までお寄せ下さい。
※集計値は、岩手県水産情報配信システムによるものです。