平成29年9月5日
ブリ(定置網)の水揚が好調でした。
8月下旬からサンマ(さんま棒受け網)の水揚が始まりました。
8月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石及び大船渡)における水揚状況を取りまとめた結果をお知らせします。
1. 定置網
8月の水揚量は2,214トン(平成28年度同期比1.2倍、平成27年度同期比83%、過去5年平均※比35%)でした。8月までの累計水揚量は8,848トン(平成28年度同期比80%、過去5年平均比63%)となりました。
※平成18~22年度(震災前5ヶ年)の平均値
-
(1) サバ類は、県内全域で水揚がありました。
8月の水揚量は699トン(平成28年度同期比63%、平成27年度同期比45%、過去5年平均比14%)でした。累計水揚量は5,616トン(平成28年度同期比67%、過去5年平均比54%)となりました。
-
(2) ブリは、大船渡を中心に水揚がありました。
8月の水揚量は1,322トン(平成28年度同期比2.6倍、平成27年度同期比1.6倍、過去5年平均比3.9倍)でした。累計水揚量は2,325トン(平成28年度同期比1.2倍、過去5年平均比5.9倍)となりました。
2. 底刺網・延縄
8月の水揚量は244トン(平成28年度同期比1.6倍、平成27年度同期比1.1倍、過去5年平均比1.8倍)でした。8月までの累計水揚量は905トン(平成28年度同期並み、過去5年平均1.2倍)となりました。
-
(1) マダラは、宮古を中心に水揚がありました。
8月の水揚量は199トン(平成28年度同期比1.7倍、平成27年度同期比1.1倍、過去5年平均比2.7倍)でした。累計水揚量は516トン(平成28年度同期比86%、過去5年平均比1.8倍)となりました。
3. いか釣
-
久慈を中心に水揚があり、8月の水揚量は353トン(平成28年度同期比1.1倍、平成27年度同期比7.7倍、過去5年平均比30%)でした。8月までの累計水揚量は615トン(平成28年度同期比1.5倍、過去5年平均比33%)となりました。
4. カゴ
8月の水揚量は81トン(平成28年度同期比1.4倍、平成27年度同期比1.2倍、過去5年平均比61%)でした。 8月までの累計水揚量は631トン(平成28年度同期比93%、過去5年平均比85%)となりました。
-
(1) タコ類は、宮古及び釜石を中心に水揚がありました。
8月の水揚量は69トン(平成28年度同期比1.4倍、平成27年度同期比1.3倍、過去5年平均比57%)でした。累計水揚量は570トン(平成28年度同期比90%、過去5年平均比83%)となりました。
ご意見等は、漁業資源部(担当:髙梨・児玉)までお寄せ下さい。
※集計値は、岩手県水産情報配信システムによるものです。