平成30年3月9日
マイワシ(定置網)の水揚が好調です。
イサダ(いさだ船びき網)の水揚は低水準だった前年を上回りました。
2月の県内主要5港(久慈、宮古、山田、釜石及び大船渡)における水揚状況を取りまとめた結果をお知らせします。
1. 定置網
2月の水揚量は1,212トン(平成28年度同期比7.4倍、平成27年度同期比2.7倍、過去5年平均※比4.9倍)でした。2月までの累計水揚量は26,982トン(平成28年度同期比1.3倍、過去5年平均比67%)となりました。
※平成18~22年度(震災前5ヶ年)の平均値
-
マイワシは、大船渡を中心に水揚がありました。
2月の水揚量は1,159トン(平成28年度同期比15倍、平成27年度同期比3.7倍、過去5年平均比14倍)でした。累計水揚量は4,941トン(平成28年度同期比2.5倍、過去5年平均比21倍)となりました。
2. 底刺網・延縄
2月の水揚量は212トン(平成28年度同期比1.1倍、平成27年度同期比55%、過去5年平均比61%)でした。2月までの累計水揚量は2,147トン(平成28年度同期比97%、過去5年平均比93%)となりました。
-
マダラは、宮古を中心に県内全域で水揚がありました。
2月の水揚量は95トン(平成28年度同期比69%、平成27年度同期比37%、過去5年平均比46%)でした。累計水揚量は1,282トン(平成28年度同期比77%、過去5年平均並)となりました。
3. いさだ船びき網
-
2月の水揚量は1,481トン(平成28年度同期比12倍、平成27年度水揚なし、過去5年平均比2.2倍)でした。
3. 底びき
2月の水揚量は698トン(平成28年度同期比1.1倍、平成27年度同期比40%、過去5年平均比27%)でした。2月までの累計水揚量は7,132トン(平成28年度同期比79%、過去5年平均比39%)となりました。
-
スケトウダラは、宮古で水揚がありました。
2月の水揚量は276トン(平成28年度同期比73%、平成27年度同期比27%、過去5年平均比24%)でした。2月までの累計水揚量は2,313トン(平成28年度同期比70%、過去5年平均比49%)となりました。
5. かご
2月の水揚量は37トン(平成28年度同期比92%、平成27年度同期比61%、過去5年平均比82%)でした。2月までの累計水揚量は1,427トン(平成28年度同期比1.3倍、過去5年平均比1.2倍)となりました。
-
ケガニは、宮古を中心に水揚がありました。
2月の水揚量は7.5トン(平成28年度同期比1.4倍、平成27年度同期比66%、過去5年平均比46%)でした。累計水揚量は8.4トン(平成28年度同期比1.2倍、過去5年平均比21%)となりました。
ご意見等は、漁業資源部(担当:髙梨・児玉)までお寄せ下さい。
※集計値は、岩手県水産情報配信システムによるものです。