令和3年8月4日
付着が継続していますが、7月調査時としては直近3年間で最も少ない状況です。また、ユウレイボヤの付着も観察されはじめました。
調査方法
・山田湾内の定点において調査。
・ホタテガイ貝殻製の付着器を5m、10m、15m水深に3枚ずつ垂下し、約1ヵ月間に付着したヨーロッパザラボヤ(1mm以上)を計数。
・平均付着数:9枚(3水深×3枚)の付着器1枚あたりの平均値。
調査結果
付着器投入日:令和3年6月23日
付着器回収日:令和3年7月30日
 ・7/30の水深5・10・15m層の平均水温18.9℃、透明度は11mでした。
 ・付着器1枚あたりのヨーロッパザラボヤの平均付着数は18個でした。
  *付着器1枚あたりのユウレイボヤの付着数は0.2個でした。
付着器1枚あたりの平均付着数
| 月 | R元 | R2 | R3 | 
| 1 | 5 | 6 | 2 | 
| 2 | 0 | 0 | 0 | 
| 3 | 0 | 0 | 0 | 
| 4 | 0 | 0 | 0 | 
| 5 | 2 | 2 | 9 | 
| 6 | 1,004 | 434 | 33 | 
| 7 | 550 | 115 | 18 | 
| 8 | 163 | 15 | |
| 9 | 28 | 3 | |
| 10 | 32 | 11 | |
| 11 | 43 | 7 | |
| 12 | 14 | 2 | 

図1 山田湾定点における平均水温(5・10・15m)の推移

図2 山田湾定点におけるヨーロッパザラボヤの平均付着数の推移
 
		
			