令和3年6月22日発行 令和3年度公益財団法人さんりく基金助成事業の2次募集について 令和3年2月26日発行のニュースNo.36でお知らせしました標記事業の募集について、「県北沿岸地域新商品}
ニュースNo42(「2021年度 第1回東北海区海況予報」が発表されました)
令和3年4月27日発行 令和3年4月23日に国立研究開発法人水産研究・教育機構から「2021年度 第1回東北海区海況予報」が発表されましたので、内容を紹介します。 海況情報 今後の見通し
ニュースNo41(交通安全たより(第8号)の発行について)
令和3年4月23日発行 令和3年4月23日(金)に「交通安全たより(第8号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 令和3年度第1回交通安全委員会(4月9日
令和3年度 業務方針
令和3年度 岩手県水産技術センター業務方針(令和3年4月22日) -令和3年度のキャッチフレーズ-「明日の岩手を技術で海拓(かいたく)!」 私たちは、「いわて県民計画(20
ニュースNo40(いわて水産アカデミー第3 期生入講式が挙行されました)
令和3年4月14日発行 令和3年4月12日(月)、当センター大会議室において、いわて水産アカデミー第3期生入講式が挙行され、 研修生7名が入講しました。 研修生は、今後1年間、集合研修や漁業現場での実
ニュースNo39(令和3年度第1回交通安全委員会の開催)
令和3年4月9日発行 令和3年4月9日(金)に、令和3年度第1回の交通安全委員会を開催し、令和3年度の活動計画を決定しました。 主な取組みは次のとおりです。 なお、取組みの状況等については、随時ホーム
ニュースNo38(交通安全たより(第7号)の発行について)
令和3年3月25日発行 令和3年3月23日(火)に「交通安全たより(第7号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 令和3年度春の全国交通安全運動 2 令和
令和2年度岩手県水産試験研究成果等に係る要旨の公開について
令和2年度岩手県水産試験研究成果等に係る要旨の公開について 例年、当センターと岩手県内水面水産技術センターで共催している岩手県水産試験研究成果等報告会につきましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大
ニュースNo37(「2020年度 第5回東北海区海況予報」が発表されました)
令和3年3月4日発行 令和3年2月26日に国立研究開発法人水産研究・教育機構から「2020年度 第5回東北海区海況予報」が発表されましたので、内容を紹介します。 海況情報 今後の見通し(
ニュースNo36(令和3年度公益財団法人さんりく基金助成事業の募集について)
令和3年2月26日発行 公益財団法人さんりく基金では、県北・沿岸地域の特性を生かした自立的な地域振興を図るためにさまざまな助成事業を行っており、令和3年度助成事業について募集が開始されま
ニュースNo35(若手船舶職員研修会の開催)
令和3年2月25日発行 令和3年2月19日(金)に、岩手県漁業取締事務所と当センターが合同で、若手船舶職員研修会を開催しました。当日は、参加者の自己紹介とそれぞれの機関の業務内容の説明等を行い、終了後
ニュースNo34 「2月16日を迎えて」
令和3年2月16日発行 1 2月16日を迎えて 2月16日は、一年前、釜石市内において、当時の当センター職員が酒気を帯びて自動車を運転し、女性をはねて死亡させ、過失運転致死傷、道路交通法違反で逮捕され
ニュースNo33(交通安全たより(第6号)の発行について)
令和3年2月16日発行 令和3年2月16日(火)に「交通安全たより(第6号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 「2月 16 日を迎えて」 2 令和2年
ニュースNo32(交通安全たより(第5号)の発行について)
令和2年12月22日発行 令和2年12月21日(月)に「交通安全たより(第5号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 令和2年度冬の交通事故防止県民運動
ニュースNo31(「2020年度 第4回東北海区海況予報」が発表されました)
令和2年12月18日発行 令和2年12月16日に国立研究開発法人水産研究・教育機構から「2020年度 第4回東北海区海況予報」が発表されましたので、内容を紹介します。 海況情報 今後の見
浅海増養殖技術に関する資料(ニュース特別号)
令和2年11月18日 資料のダウンロードはこちらから。(PDFファイル3.9MB) はじめに 例年、9月に花巻市で開催されている浅海増養殖技術検討会について、令和2年度は新型コロナウィルス感染症の影響
令和2度岩手県水産試験研究評価結果報告
評価委員会(外部評価)による機関評価及び主要研究課題評価を実施(書面開催:7/27~9/17) 評価結果の概要をお知らせします。 (1) 機関評価 評価項目 評価 〇 △ × 1. 機関の運
ニュースNo30(交通安全たより(第4号)の発行について)
令和2年10月6日発行 令和2年10月1日(木)に「交通安全たより(第4号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 令和2年度第1回交通安全研修会の講話の概
ニュースNo29(交通安全たより(第3号)の発行について)
令和2年8月5日発行 交通安全たより(第3号)の発行について 令和2年8月5日(水)に、「交通安全たより(第3号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとおりです。 1 夏
ニュースNo28(夏休みの自由研究等応援パネル展開催中(展示は明日まで))
令和2年7月30日発行 夏休みの自由研究等応援パネル展開催中(展示は明日まで) 当センターでは、現在職員お勧めの工作の作り方や完成品の画像等をホームページで公開しています。 な
夏休みの自由研究等応援パネル展(ニュース特別号)
はじめに 岩手県の海や水産業について興味と理解を深めていただくことを目的に、小学生等が夏休みの自由研究に取り組む際に参考にしてもらうため、当センター職員お勧めの工作等の作り方や完成品の画像を公開します
ニュースNo27(環境美化活動の実施について)
令和2年7月22日発行 環境美化活動の実施について 安全で快適な住みよい地域づくりに貢献することを目的に、当センター職員により施設周辺のごみ拾いを実施しました。 1 実施日時 7月20日(
ニュースNo26(夏休みの自由研究等応援パネル展(Web公開&パネル等展示)開催のお知らせ)
令和2年7月17日発行 夏休みの自由研究等応援パネル展(Web公開&パネル等展示)開催のお知らせ 当センターでは、小学生等が夏休みの自由研究に取り組む際の参考にしてもらうため、職員お勧めの工
ニュースNo25(令和2年度公益財団法人さんりく基金助成事業の2次募集について)
令和2年7月2日発行 令和2年度公益財団法人さんりく基金助成事業の2次募集について 令和2年2月12日発行のニュースNo.16でお知らせしました標記事業の募集について、「県北沿岸地域新商品
ニュースNo24(交通安全たより(第2号)の発行について)
令和2年6月26日発行 交通安全たより(第2号)の発行について 令和2年6月24日(水)に、「交通安全たより(第2号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとお
ニュースNo23(「2020年度第2回東北海区海況予報」が発表されました)
令和2年6月24日発行 令和2年6月19日に国立研究開発法人水産研究・教育機構から「2020年度第2回東北海区海況予報」が発表されましたので、内容を紹介します。 海況情報 今後の見通し(
ニュースNo22(トゲクリガニの脱皮映像を掲載しました。)
令和2年4月30日発行 トゲクリガニの脱皮映像を掲載しました。 令和2年4月23日(木)、水産技術センターの展示水槽で飼育していたトゲクリガニの一匹が脱皮し、近くにいた職員が脱皮の様子を撮影しました。
ニュースNo21(「2020年度第1回東北海区海況予報」が発表されました)
令和2年4月28日発行 令和2年4月24日に国立研究開発法人水産研究・教育機構から「2020年度第1回東北海区海況予報」が発表されましたので、内容を紹介します。 海況情報 今後の見通し(
ニュースNo20(いわて水産アカデミー第2期生入講式が挙行されました)
令和2年4月23日発行 いわて水産アカデミー第2期生入講式が挙行されました 令和2年4月20日(月)、大船渡市の北里大学海洋生命科学部附属三陸臨海教育研究センターにおいて、いわて水産アカデ
ニュースNo19(交通安全たより(第1号)の発行について)
令和2年4月14日発行 交通安全たより(第1号)の発行について 令和2年4月13日(月)に、「交通安全たより(第1号)」を発行し、職員とその家族に配布しました。掲載した主な項目は、次のとお
ニュースNo18(令和2年度岩手県水産技術センター第1回交通安全委員会の開催)
令和2年4月13日発行 令和2年度岩手県水産技術センター第1回交通安全委員会の開催 令和2年4月10日(金)に、第1回の交通安全委員会を開催し、令和2年度の活動計画を決定しました。 主な取組みは次のと
令和元年度岩手県水産試験研究成果等報告会(要旨公開)
令和元年度岩手県水産試験研究成果等報告会の要旨公開について 当報告会は令和2年3月6日(金)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止を図る観点から中止することとなり、出席
ニュースNo17(岩手県水産技術センター交通安全委員会の設置について)
令和2年3月17日発行 岩手県水産技術センター交通安全委員会の設置について 1 交通安全委員会設置の背景等 令和2年2月16日、釜石市内において、当センター職員が酒気を帯びて自動車を運転し、女性をはね
令和元年度岩手県水産試験研究成果等報告会(中止)
令和元年度岩手県水産試験研究成果等報告会の開催中止について 令和2年3月6日(金)に開催を予定しておりました岩手県水産試験研究成果等報告会について、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、中
ニュースNo16(令和2年度 公益財団法人さんりく基金助成事業の募集について)
令和2年2月12日発行 令和2年度 公益財団法人さんりく基金助成事業の募集について 公益財団法人さんりく基金では、県北・沿岸地域の特性を生かした自立的な地域 振興を図るため、さまざまな助
令和元度岩手県水産試験研究評価結果報告
令和元年10月2日 外部委員会による主要研究課題の評価を実施。 評価結果の概要をお知らせします。 (1) 機関評価 評価項目 評価 〇 △ × 1. 機関の運営方針・研究推進計
ニュースNo15
令和元年10月01日発行 当センターの展示水槽にイシガキダイとハリセンボンが仲間入りしました! イシガキダイ Oplegnathus punctatus 9月末に尾埼96マイル地点で捕まえられたもので
ニュースNo14
令和元年9月11日発行 43年振りに戻ってきました! 8月のお盆期間中に、茨城県在住の方から「岩手県の水産試験場で放流したハガキを鹿島の浜で拾いました。結構、古い物のようですが、どうします
岩手県水産技術センター 一般公開デーを開催しました
たくさんのご来場、ありがとうございました! 7月20日(土)に一般公開デーを開催しました。 400人を超える多くの皆様に御来場いただき、大盛況のうちに終了しました。来年も開催しますので、またのお越しを
2019年度岩手県水産技術センター 一般公開デー
岩手県水産技術センター 一般公開デー 日時:2019年7月20日(土曜日)午前10時~午後3時 *写真は2018度のものです。 プランクトンのプラバンストラップづくり 海の生き物クイズ
ニュースNo13
平成31年4月11日発行 いわて水産アカデミー開講式が挙行されました はじめに 平成31年4月9日(火)、大船渡市の三陸公民館において第1回いわて水産アカデミー開講式が挙行され、1期生の7人を迎えて開
平成30年度岩手県水産試験研究成果等報告会
1 開催日時及び場所 平成31年3月5日(火)13時00分~16時30分 水産技術センター大会議室(釜石市平田3-75-3) 2 主催 岩手県水産技術センター、岩手県内水面水産技術センター 3 プログ
水産研究成果情報No47
平成30年9月 -No.47- 釜石湾と大船渡湾における底質の回復状況 ねらい 2011年3月に発生した東日本大震災津波によって、岩手県沿岸の養殖漁場の底質は大きく変化した。釜石湾と大船渡湾では海底に
水産研究成果情報No46
平成30年9月 -No.46- 東日本大震災による養殖漁場の環境変化 ねらい 2011年3月に発生した東日本大震災津波は岩手県沿岸の養殖施設に壊滅的な被害を与え、貝類等の養殖漁場がある内湾では、海岸地
平成30年度岩手県水産試験研究評価結果報告
平成30年7月31日 外部委員会による主要研究課題の評価を実施。 評価結果の概要をお知らせします。 (1)事前評価 課題名「養殖貝類の呈味成分に関する研究」 取扱方針【一部見直して実施】 平成30年度
平成30年度 岩手県水産技術センター一般公開デーを開催しました
たくさんのご来場、ありがとうございました! 7月21日(土)に一般公開デーを開催しました。 500人を超える多くの皆様に御来場いただき、大盛況のうちに終了しました。来年も開催しますので、またのお越しを
平成30年度岩手県水産技術センター 一般公開デー
岩手県水産技術センター 一般公開デー 日時:平成30年7月21日(土曜日)午前10時~午後3時 *写真は平成29年度のものです。 タッチプール 海の生き物クイズ ワカメの塩分測定体験 小
ニュースNo12
平成30年3月9日発行 平成29年度 岩手県水産試験研究成果等報告会を開催しました。 はじめに 平成30年3月5日(月)、岩手県水産技術センターで、「岩手県水産試験研究成果等報告会」を開催しました。
ニュースNo11
平成30年2月16日発行 「食料生産地域再生のための先端技術展開事業成果発表会」を開催しました はじめに 平成30年1月30日(火)、岩手県水産技術センターにおいて、「先端技術展開事業成果発表会」を開
平成29年度岩手県水産試験研究成果等報告会
1 開催日時及び場所 平成30年3月5日(月)13時00分~16時00分 水産技術センター大会議室(釜石市平田3-75-3) 2 主催 岩手県水産技術センター、岩手県内水面水産技術センター 3 プログ
ニュースNo10
平成30年1月4日発行 サケガシラ 水産技術センターに持ち込まれた珍しい魚を紹介します サケガシラ (フリソデウオ科) Trachipterus ishikawae 12月22日釜石湾でのアワビ漁の際
ニュースNo9
平成29年12月28日発行 岩手県水産技術センター展示水槽を紹介します ニホンウナギ (ウナギ目ウナギ科) Anguilla japonica 北海道以南の日本各地に生息する。主に川で育ちマリアナ諸島