ニュースNo36(令和3年度公益財団法人さんりく基金助成事業の募集について)

令和3年2月26日発行 公益財団法人さんりく基金では、県北・沿岸地域の特性を生かした自立的な地域振興を図るためにさまざまな助成事業を行っており、令和3年度助成事業について募集が開始されま

»ニュースNo36(令和3年度公益財団法人さんりく基金助成事業の募集について) …の続きを読む

ニュースNo26(夏休みの自由研究等応援パネル展(Web公開&パネル等展示)開催のお知らせ)

令和2年7月17日発行 夏休みの自由研究等応援パネル展(Web公開&パネル等展示)開催のお知らせ 当センターでは、小学生等が夏休みの自由研究に取り組む際の参考にしてもらうため、職員お勧めの工

»ニュースNo26(夏休みの自由研究等応援パネル展(Web公開&パネル等展示)開催のお知らせ) …の続きを読む

ニュースNo18(令和2年度岩手県水産技術センター第1回交通安全委員会の開催)

令和2年4月13日発行 令和2年度岩手県水産技術センター第1回交通安全委員会の開催 令和2年4月10日(金)に、第1回の交通安全委員会を開催し、令和2年度の活動計画を決定しました。 主な取組みは次のと

»ニュースNo18(令和2年度岩手県水産技術センター第1回交通安全委員会の開催) …の続きを読む

ニュースNo15

令和元年10月01日発行 当センターの展示水槽にイシガキダイとハリセンボンが仲間入りしました! イシガキダイ Oplegnathus punctatus 9月末に尾埼96マイル地点で捕まえられたもので

»ニュースNo15 …の続きを読む

ニュースNo14

令和元年9月11日発行 43年振りに戻ってきました!  8月のお盆期間中に、茨城県在住の方から「岩手県の水産試験場で放流したハガキを鹿島の浜で拾いました。結構、古い物のようですが、どうします

»ニュースNo14 …の続きを読む

ニュースNo13

平成31年4月11日発行 いわて水産アカデミー開講式が挙行されました はじめに 平成31年4月9日(火)、大船渡市の三陸公民館において第1回いわて水産アカデミー開講式が挙行され、1期生の7人を迎えて開

»ニュースNo13 …の続きを読む

ニュースNo12

平成30年3月9日発行 平成29年度 岩手県水産試験研究成果等報告会を開催しました。 はじめに 平成30年3月5日(月)、岩手県水産技術センターで、「岩手県水産試験研究成果等報告会」を開催 しました。

»ニュースNo12 …の続きを読む

ニュースNo11

平成30年2月16日発行 「食料生産地域再生のための先端技術展開事業成果発表会」を開催しました はじめに 平成30年1月30日(火)、岩手県水産技術センターにおいて、「先端技術展開事業成果発表会」を開

»ニュースNo11 …の続きを読む

ニュースNo9

平成29年12月28日発行 岩手県水産技術センター展示水槽を紹介します ニホンウナギ (ウナギ目ウナギ科) Anguilla japonica 北海道以南の日本各地に生息する。主に川で育ちマリアナ諸島

»ニュースNo9 …の続きを読む