◆はじめに◆ 岩手県は、大陸棚斜面が発達し、沖合底曳網漁業の好漁場となっており、年間1~3万トン近くが水揚げされている。岩手県沖合いの大陸棚斜面は、親潮の影響を強く受け、北方系の魚種が中心となっている
»底魚フィールド図鑑 …の続きを読む
メクラウナギ科 ヤツメウナギ科 カラスザメ科 ツノザメ科 ガンギエイ科 ギンザメ科 ソコギス科 アナゴ科 ホラアナゴ科 クズアナゴ科 シギウナギ科 ギス科 ハダカエソ科 ヨコエソ科 ホテイエソ科 ホウ
»底魚図鑑-1 …の続きを読む
ソコイワシ科 ムネエソ科 ニギス科 デメニギス科 デメエソ科 アオメエソ科 ソトオリイワシ科 アンコウイワシ科 ハダカイワシ科 アンコウ科 ラクダアンコウ科 ソコダラ科 タラ科
»底魚図鑑-2 …の続きを読む
チゴダラ科 フサカサゴ科 ケムシカジカ科 アイナメ科 ギンダラ科 トリカジカ科 カジカ科
»底魚図鑑-3 …の続きを読む
ウラナイカジカ科 ダンゴウオ科 クサウオ科 トクビレ科 ヤエギス科 ゲンゲ科
»底魚図鑑-4 …の続きを読む
タウエガジ科 ボウズギンポ科 オオカミウオ科 ハタハタ科 ドクウロコイボダイ科 イボダイ科 クロタチカマス科 カレイ科
»底魚図鑑-5 …の続きを読む
イセゴイ(H15.11.2) 標準和名:イセゴイ(カライワシ目/イセゴイ科) 学名:Megalops cyprinoides(Broussonet1782) 地方名:なし 主な特徴: 体は側偏し、左右
»岩手の海に現れた珍しい魚介類 …の続きを読む
沿岸の概況 私たちのすむ岩手県は、約700kmもの海岸線を持ち、北部では遠浅な海岸、南部では複雑に入り組んだリアス式と呼ばれる海岸と、非常に変化に富んでいます。 また、岩手県の沖合では、南からは暖かい
»魚類図鑑/岩手の海にすむ魚たち …の続きを読む
岩手県産サケ亜目魚類(一部北太平洋産も含む。) キュウリウオ科 ワカサギ属 種名: チカ 地方名: チカ、ワカサギ 特徴: 体は細長く、やや側偏する。 口は小さく上顎の後端は瞳孔の前縁下に終わる。 体
»図鑑/サケ・マス類 …の続きを読む
岩手県産カレイ目魚類 ※ コケビラメ科、ヒラメ科アラメガレイ、ダルマガレイ科、ササウシノシタ科については記載なし。 カレイ亜目 ヒラメ科 種名:ヒラメ 地方名: 特徴: 眼は体の左側にある
»図鑑/ヒラメ・カレイ類 …の続きを読む
岩手県産フサカサゴ科魚類。分類体系は松原(1955)に従った。 メバル亜科 メバル属 クロメヌケ亜属 種名: クロメヌケ 地方名: 特徴: 体は黒褐色で、緑黄色の色彩をおびる。腹膜は黒い。 頭の背面に
»図鑑/ソイ・メヌケ類 …の続きを読む
板鰓亜綱 エイ目 ガンギエイ科 種名:オナガカスベ 地方名:かすべ 特徴:尾が長く、尾の長さは体盤幅を超える。眼の後方中央部に棘がある。 分布:北海道釧路~銚子までの太平洋。 種名:コモンカスベ 地方
»図鑑/エイ・サメ類 …の続きを読む