◆はじめに◆
岩手県は、大陸棚斜面が発達し、沖合底曳網漁業の好漁場となっており、年間1~3万トン近くが水揚げされている。岩手県沖合いの大陸棚斜面は、親潮の影響を強く受け、北方系の魚種が中心となっているが、時には南方系あるいはごく深海域に生息する魚種も出現したりと、出現する種数は多い。
しかしながら、これらの大部分は産業的に不要なものが多いため、一般的にあまり知られていない種が多い。時にはこれまで人目に出てこなかった種や、他の海域では知られているが本県沖にはいないとされているような種も出現したりする。多くの漁獲物の中に、このようなちょっと変わった種や、日頃目にはするが名前が解らない種がいて、知ってみたいと思われる方も多いものと思われる。
そこで、本図鑑は、岩手県沖合いの大陸棚斜面に出現する日頃よく見る魚から、たまにしかお目にかからない魚までを紹介し、これらの素性を知りたいと思っておられる方々のお役に立てればと思い、作成した。
今回紹介する魚種は、岩手県沖合いの水深100~800m位の大陸棚斜面上を生活の場とする底棲性の95種の魚類を対象とした。本図鑑は、これらの魚種について、「できるだけ早く」、「できるだけ簡単に」、「現場ですぐ」をスローガンに、魚種名を知る手助けができるものとした。したがって、従来多くの図鑑で用いられてきた、魚体の細かな計数や計測に関する記述をできる限り省き、写真とそれを補足するわずかな説明で解るようなスタイルとした。舌足らずで、わかりにくい所もあるかもしれないが、その際にはお知らせいただければ、次々に改訂し、内容を充実させていくつもりである。また、本図鑑は、岩手県漁業指導調査船「岩手丸」でトロール調査で漁獲された魚種中心の構成であり、本海域に出現する魚種の7~8割はカバーしているとは思うが、それ以外の種も随時追加していく予定である。
本図鑑の使い方
本図鑑は、(1)魚の写真、(2)その魚の属する科名、(3)標準和名(日本共通の名前)、(4)岩手県で使われている地方名、(5)特徴的な部分の解説で構成した。
科名は、その種類の属するグループ名を示しており、何々の類とか何々の仲間、といった意味である。
見ている魚が本図鑑に載っている種に似ているが異なるといった場合に役立つと思われる。
また、目次から種を探し出す時にも役立つものと思われる。
いわて底魚フィールド図鑑
科名 | 標準和名 | 地方名 | ページ |
---|---|---|---|
メクラウナギ科 | メクラウナギ | - | 1 |
ヌタウナギ | - | ||
ヤツメウナギ科 | ミツバヤツメ | - | 1 |
カラスザメ科 | フジクジラ | - | 1 |
カスミザメ | - | ||
ツノザメ科 | アブラツノザメ | あぶらざめ、さめ | 1 |
ガンギエイ科 | コモンカスベ | かすべ、かすぺ | 1 |
ギンザメ科 | ココノホシギンザメ | うさぎ、うさぎざめ | 1 |
ソコギス科 | クロソコギス | - | 1 |
アナゴ科 | マアナゴ | はも、あなご | 1 |
ホラアナゴ科 | イラコアナゴ | おきはも | 1 |
コンゴウアナゴ | - | ||
クズアナゴ科 | クズアナゴ | - | 1 |
シギウナギ科 | シギウナギ | - | 1 |
ギス科 | ギス | - | 1 |
ハダカエソ科 | ヒカリエソ | - | 1 |
フタスジナメハダカ | - | ||
ヨコエソ科 | オニハダカ | - | 1 |
ホテイエソ科 | ヤリホシエソ | - | 1 |
ホウキボシエソ科 | ホウキボシエソ | - | 1 |
ソコイワシ科 | ソコイワシ | - | 2 |
トガリイチモンジイワシ | - | ||
ムネエソ科 | ムネエソモドキ | - | 2 |
ニギス科 | ニギス | - | 2 |
デメニギス科 | デメニギス | - | 2 |
デメエソ科 | ツマリデメエソ | - | 2 |
アオメエソ科 | マルアオメエソ | めひかり | 2 |
アオメエソ科 | マルアオメエソ | めひかり | 2 |
ソトオリイワシ科 | ソトオリイワシ | - | 2 |
アンコウイワシ科 | アカチョッキクジラウオ | - | 2 |
ハダカイワシ科 | マメハダカ | - | 2 |
トドハダカ | - | ||
ナガハダカ | - | ||
スイトウハダカ | - | ||
アンコウ科 | キアンコウ | あんこう | 2 |
ラクダアンコウ科 | トゲラクダアンコウ | - | 2 |
ソコダラ科 | オニヒゲ | さいれん | 2 |
テナガダラ | さいれん | ||
ヒゴソコダラ | - | ||
カラフトソコダラ | - | ||
タラ科 | スケトウダラ | すけそ、すけそうだら | 2 |
マダラ | またら、たら | ||
チゴダラ科 | エゾイソアイナメ | どんこ | 3 |
イトヒキダラ | ひもだら、ひげたら、ばけだら | ||
カナダダラ | - | ||
フサカサゴ科 | ハツメ | - | 3 |
ウスメバル | めがら、めばる | ||
ユメカサゴ | のどくろ、きんじ | ||
アコウダイ | めぬけ、ばらさが | ||
オオサガ | こうじんめぬけ | ||
キチジ | きんきん、めんめ | ||
アラスカキチジ | - | ||
ケムシカジカ科 | ケムシカジカ | さるかじか、かつか | 3 |
アイナメ科 | ホッケ | - | 3 |
アイナメ | ねう、あぶらめ | ||
ギンダラ科 | アブラボウズ | おきあぶらめ | 3 |
トリカジカ科 | マルカワカジカ | - | 3 |
カジカ科 | コウリカジカ | - | 3 |
ヨコスジカジカ | きんかじか | ||
ニジカジカ | べろかじか、まかつか | ||
キンカジカ | - | ||
ウラナイカジカ科 | コブシカジカ | - | 4 |
ガンコ | - | ||
アカドンコ | - | ||
ダンゴウオ科 | ホテイウオ | ごっこ | 4 |
クサウオ科 | アバチャン | - | 4 |
サケビクニン | - | ||
エゾクサウオ | - | ||
トビビクニン | - | ||
トクビレ科 | テングトクビレ | - | 4 |
トクビレ | はっかく | ||
サブロウ | - | ||
ヤギウオ | - | ||
ヤエギス科 | ヤエギス | - | 4 |
ゲンゲ科 | ヨコスジクロゲンゲ | - | 4 |
サラサガジ | - | ||
コグチヘビゲンゲ | - | ||
カンテンゲンゲ | げんげ | ||
シロゲンゲ | - | ||
アシナシゲンゲ | - | ||
タウエガジ科 | ナガヅカ | がじ、ぼっけ | 5 |
ネズミギンポ | - | ||
ボウズギンポ科 | ボウズギンポ | もろ、がだ、がだな、ぎんぽ、わらづか | 5 |
オオカミウオ科 | オオカミウオ | - | 5 |
ハタハタ科 | ハタハタ | - | 5 |
ドクウロコイボダイ科 | ドクウロコイボダイ | - | 5 |
イボダイ科 | メダイ | - | 5 |
クロメダイ | - | ||
クロタチカマス科 | バラムツ | あぶらぼう | 5 |
クロシビカマス | - | ||
カレイ科 | ミギガレイ | ぞうりがれい、たばこがれい、だるまかれい | 5 |
ヒレグロ | やなぎがれい | ||
ババガレイ | なめた、なめたがれい | ||
アカガレイ | あか、あかじがれい | ||
アブラガレイ | - | ||
サメガレイ | せいだがれい、せったがれい | ||
アサバガレイ | - |