令和4年2月8日 透明度が高くなりました。St.1では海底まで確認できました。 全ての観測点で水温及び塩分が過去の結果並みになりました。 2月3日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします。 先月に
2021年度漁況情報No27
マイワシ(定置網)、ヤリイカ(定置網)、ケガニ(かご)の水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 1. 1月下旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田、大槌、釜石、大船渡)集計値 (1)マ
2021年度漁況情報No26
スルメイカ(定置網)の旬水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 ヤリイカ(定置網)の水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 1. 1月中旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田
2022年海況速報No4
令和4年2月1日 1.本県沿岸10海里(19km)内の表面水温は、県北部で6~9℃台、県中部で4~9℃台、県南部で5~9℃台。先週は、県北部及び中部で8~9&
2021年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No10)
令和4年1月26日 今年度のヨーロッパザラボヤの付着は収束したものと考えられます。 調査方法 ・山田湾内の定点において調査。 ・ホタテガイ貝殻製の付着器を5m、10m、15
2021年度漁場環境情報(釜石湾No10)
令和4年1月25日 水温及び塩分が過去平均と同程度になりました 令和4年1月19日に実施した釜石湾内観測結果をお知らせします。 全ての観測点の5m層及び15m層において、水温及び塩分が過去平均(平成2
2022年海況速報No3
令和4年1月25日 1.本県沿岸10海里(19km)内の表面水温は、県北部及び中部で8~9℃台、県南部で8~10℃台。先週は、県北部で7~9℃台、県中部で8~
2021年度秋サケ回帰情報(No3:後期分)
令和4年1月19日 1月10日までの回帰尾数は、前年比23.5%の13.7万尾。 年齢別の回帰尾数は、4歳魚が少ない。 繁殖形質の各項目は、前年を上回りました。 1.回帰資源量 1月10
2022年海況速報No2
令和4年1月18日 1.本県沿岸10海里(19km)内の表面水温は、県北部で7~9℃台、県中部で8~10℃台、県南部で9~10℃台。先週は、全域で11
2021年度漁況情報No25
マダラ(底びき網)、ヤリイカ(底びき網)の旬水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 1. 1月上旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田、大槌、釜石、大船渡)集計値 (1)マイワシ(定置
2021年度漁場環境情報(大船渡湾No10)
令和4年1月13日 透明度が高くなりました。St.1及び4では海底まで確認できました。 全ての観測点で水温及び塩分が過去の結果並みになりました。 1月5日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします。
2021年度漁況情報No24
サバ類(定置網)、キチジ(底びき網)の旬水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 12月下旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田、大槌、釜石、大船
2022年海況速報No1
令和4年1月11日 1.本県沿岸10海里(19km)内の表面水温は、全域で11℃台。先々週は、県北部で11~12℃台、県中部で12~13℃台、県南部で13
2021年海況速報No50
令和3年12月28日 1.本県沿岸10海里(19km)内の表面水温は、県北部で11~12℃台、県中部で12~13℃台、県南部で13℃台。先週は、県北部で12~
2021年度第2回 太平洋いわし類・マアジ・さば類長期漁海況予報(漁況情報号外)
令和3年12月27日発行 <マイワシ> 来遊量 : 前年並。 漁期・漁場: まき網漁場は、6月以降に形成される。 定置網は、仙台湾~三陸南部海域において、期を
2021年度漁況情報No23
サバ類(定置網)の水揚量が増加しました。 アキサケ(定置網)、タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 12月中旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田、大槌、釜石、大船渡)集計値 (1)アキサケ(
2021年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No9)
令和3年12月24日 ヨーロッパザラボヤとユウレイボヤともに低水準での付着が継続していますが、ヨーロッパザラボヤの今年度の付着はほぼ収束したと思われます。 調査方法 ・山田湾内の定点にお
2021年度秋サケ回帰情報(No2:中期分)
令和3年12月23日 12月10日までの回帰尾数は、前年比25%の9.8万尾。 魚体サイズ(尾叉長・体重・肥満度)は、前年とほぼ同等。 年齢別の回帰尾数は、4
2021年海況速報No49
令和3年12月21日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で12~13℃台、県中部で12~14℃台、県南部で13℃台。先週は、県北部及び
2021年ケガニ漁況情報(漁況情報号外)
令和3年12月20日 本県沿岸漁船漁業の主要対象魚種であるケガニについて、漁期前調査結果等を基に令和3年度の漁況を予測した結果をお知らせします。 1)期間:令和3年12月~令和4年3月 2)水準と動向
2021年度漁況情報No22
マイワシ(定置網)の水揚好調が続いています。 アキサケ(定置網)、ブリ(定置網)、スルメイカ(いか釣)、サンマ(棒受網)、タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 12月上旬の水揚状況:県内主要6港(久
2021年度漁場環境情報(釜石湾No9)
令和3年12月15日 水温が過去の結果よりも1~2℃程度高くなりました。 全観測点で5m層の塩分が過去の結果よりも低くなりました 令和3年12月10日に実施した釜石湾内観測結果をお知らせ
2021年海況速報No48
令和3年12月14日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部及び中部で13~14℃台、県南部で12~14℃台。先週は、県北部で14℃台、県
2021年度ワカメ養殖情報第3号
令和3年12月13日発行 11月26日~12月3日に岩手丸が実施した沿岸定線海洋観測時の0海里表面の栄養塩は、黒埼34µg/L、トドヶ埼35µg/L、尾埼34µg/L、椿島38µg/Lでした(図1)。
2021年度漁場環境情報(大船渡湾No9)
令和3年12月13日 ほとんどの観測点で水温が過去の結果よりも1~2℃程度高くなりました。 全ての観測点で2.5m層の塩分が過去の結果より低くなりました。 12月3日に実施した大船渡湾内
2021年12月沿岸定線栄養塩測定結果
令和3年12月13日 黒埼及びトドヶ埼定線で例年より低め、尾埼及び椿島定線で例年並み~高めとなった。 過去の平均値より25%以上高いものを「高め」、25%以上低いものを「低め」とした。 採水器のメンテ
2021年12月沿岸定線海洋観測結果
令和3年12月8日 本県沿岸10海里以内の表面水温は14℃台で、県北部で平年より1℃程度高め 1. 水温分布(図1、図2、付表) 1)本県沿岸10海里以内の表面水温は13~
2021年海況速報No47
令和3年12月7日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で14℃台、県中部及び県南部で14~15℃台。先週は、県北部及び県中部で15℃台
2021年度漁況情報No21
マイワシ(定置網)、マアジ(定置網)の水揚好調が続いています。 アキサケ(定置網)、ブリ(定置網)、サンマ(棒受網)、タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 11月下旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、
2021年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No8)
令和3年12月01日 低水準での付着が継続しています。 調査方法 ・山田湾内の定点において調査。 ・ホタテガイ貝殻製の付着器を5m、10m、15m水深に3枚ずつ垂下し、約1
2021年海況速報No46
令和3年11月30日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部及び中部で15℃台、県南部で14~15℃台。先週は、全域で15~16℃台。なお
2021年度漁況情報No20
マイワシ(定置網)、マアジ(定置網)の水揚好調が続いています。 アキサケ(定置網)、ブリ(定置網)、サンマ(棒受網)、タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 11月中旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、
2021年度 第9回サンマ中短期漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月30日発行 三陸海域では、12月上旬の来遊量は低位水準である。 11月29日に一般社団法人漁業情報サービスセンターから、「2021年度第9回サンマ中短期漁況予報」が発表されましたので概要
2021年度秋サケ回帰情報(No1:前期分)
令和3年11月22日 11月10日までの回帰尾数は、前年比55%の6万尾。 尾叉長・体重・肥満度は、前年と同程度。 調査河川によるそ上魚の年齢組成は、前年と比
2021年海況速報No45
令和3年11月22日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、全域で15~16℃台。先週は、全域で16~17℃台。なお、前年は、県北部及び中部で14~16
2021年度 第8回サンマ中短期漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月19日発行 三陸海域では、11月下旬の来遊量は低位水準である。 11月19日に一般社団法人漁業情報サービスセンターから、「2021年度第8回サンマ中短期漁況予報」が発表されましたので概要
2021年度漁況情報No19
マイワシ(定置網)、マアジ(定置網)の水揚が好調です。 アキサケ(定置網)、ブリ(定置網)、サンマ(棒受網)、タコ類(かご)の水揚が低調です。 1. 11月上旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山
2021年海況速報No44
令和3年11月16日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、全域で16~17℃台。先週は、全域で15~16℃台。なお、前年は、県北部で13~16℃
2021年度漁場環境情報(釜石湾No8)
令和3年11月15日 全点で水温が過去の結果よりも高くなりました。 全点で5m層以深の塩分が過去の結果よりも高くなりました。 St.4底層の低酸素状態は解消されていました。 令和3年11月12日に実施
2021年11月沿岸定線栄養塩測定結果
令和3年11月15日 例年より栄養塩の少ない地点が多く、沖合で特に少ない。 過去の平均値より25%以上高いものを「高め」、25%以上低いものを「低め」とした。 採水器のメンテナンスのため、表面のみ採水
2021年度 太平洋マサバ中短期 漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月11日発行 まき網漁業のマサバ漁場は三陸南部~常磐海域に形成されやすい。 犬吠海域への南下は遅れる可能性がある。 11月10日に一般社団法人漁業情報サービスセンターから「2021年度 太
2021年度 第7回サンマ中短期漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月10日発行 三陸海域では、11月中旬の来遊量は低位水準である。 11月9日に一般社団法人漁業情報サービスセンターから、「2021年度第7回サンマ中短期漁況予報」が発表されましたので概要を
2021年海況速報No43
令和3年11月9日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、全域で15~16℃台。先週は、全域で16~17℃台。なお、前年は、県北部及び中部で13~17
2021年度北上丸沿岸域観測結果No8
令和3年11月8日 本県沿岸域の表面水温は17~18℃台、海底付近の水温は14~18℃台となっています。 令和3年10月25日、28日に、閉伊埼及び綾里埼沖3海
2021年11月沿岸定線海洋観測結果
令和3年11月8日 本県沿岸10海里以内の表面水温は17~18℃台で、平年より1℃程度高め 1. 水温分布(図1、図2、付表) 1)本県沿岸10海里以内の表面水温は17~1
2021年度漁況情報No18
マイワシ(定置網)、マアジ(定置網)の旬水揚量が、過去5年平均及び前年を上回っています。 アキサケ(定置網)、ブリ(定置網)、サンマ(棒受網)、タコ類(かご)の旬水揚量が、過去5年平均及び前年を下回っ
2021年度漁場環境情報(大船渡湾No8)
令和3年11月8日 全ての観測点で水温が過去の結果よりも2℃程度高くなりました。 底層の低酸素状態は解消されました。 11月4日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします。 2.5m層
2021年大型クラゲ出現情報(No5)
令和3年11月4日 中北部日本海~太平洋で大型クラゲが確認されています 一般社団法人漁業情報サービスセンター等がとりまとめた出現状況の概要を紹介します。 1.本県における大型クラゲ出現状況(図) 現在
2021年海況速報No42
令和3年11月2日 1. 本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、全域で16~17℃台。先週は、全域で17~18℃台。なお、前年は、県北部及び南部で15~18
2021年度 第2回 太平洋スルメイカ中短期漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月2日発行 来遊量は前年を下回り、対象期間を通じて漁場となる。 10月29日付けで一般社団法人漁業情報サービスセンターから「2021年度 第2回 太平洋スルメイカ中短期漁況予報」が発表され
2021年度 第6回サンマ中短期漁況予報(漁況情報号外)
令和3年11月2日発行 11月上旬は、三陸沿岸から離れた沖合に漁場が形成される可能性がある。 10月29日に一般社団法人漁業情報サービスセンターから、「2021年度第6回サンマ中短期漁況予報」が発表さ
2021年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No7)
令和3年10月29日 低水準での付着が継続しており、平均付着数は先月よりも減少しました。 調査方法 ・山田湾内の定点において調査。 ・ホタテガイ貝殻製の付着器を5m、10m