令和5年7月7日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイのラーバは再び増加するも、稚貝の付着数は減少しています。 水深10m層の水温が急上昇
2023年海況速報No26
令和5年7月4日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で17~19℃台、県中部で18~19℃台、県南部で19℃台。先週は全域で16~18&
2023年ホタテガイ採苗情報(第10報)
令和5年7月3日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイのラーバは減少傾向、 稚貝の付着数は継続して増加傾向です。 調査結果の概要 唐丹湾の
2023年6月沿岸定線栄養塩測定結果
令和5年6月30日 表面では尾埼0マイル及び全定線10マイル以遠で例年より低くなっていました。 50m深では0マイル及び10マイルで県北側が例年より高く、県南側が低くなっていました。 ※過
2023年海況速報No25
令和5年6月27日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、全域で16~18℃台。先週は県北部で15~16℃台、県中部及び南部で14~18℃台。なお
2023年度北上丸沿岸域観測結果No4
令和5年6月26日 沖合(綾里埼沖)の表面水温は15℃台で、海底付近の水温は12℃台。 各湾内の表面水温は15~19℃台、海底付近の水温は11~12T
2023年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No2)
令和5年6月22日 付着数の増加を確認しました。6月調査時の付着数としては、令和2年以前と同程度です。 調査方法 ・山田湾内の定点において調査。 ・ホタテガイ貝殻製の付着器
2023年度漁況情報No5
マイワシ(定置網)の水揚量が、3月からの累計で1,500トンを超えました。 スルメイカ(定置網)の水揚量が伸びてきました。 サバ類(定置網)の水揚げは低調なまま推移しています。 1. 6月中旬の水揚状
2023年度高水温情報
令和5年6月22日 岩手県沿岸の表面水温は14~17℃台で、平年より2~4℃程度高めになっています。 今後、極端な高水温になる可能性があり、増養殖分野では次のような点への影
2023年ホタテガイ採苗情報(第9報)
令和5年6月22日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイのラーバは減少傾向 稚貝の付着数は継続して増加傾向です。 調査結果の概要 唐丹湾の
2023年6月沿岸定線海洋観測結果
令和5年6月20日 1. 水温分布(図1、図2、付表) 1)10海里以内の表面水温は14~17℃台。前年は10~12℃台であった。100m深水温は7~11℃台
2023年海況速報No24
令和5年6月20日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で15~16℃台、県中部及び南部で14~18℃台。先週は県北部で14℃台、県中部で
2023年度漁場環境情報(大船渡湾No3)
令和5年6月16日 全ての定点で表層の水温が前月より5~6℃程度高くなりました。 全ての定点で前月より透明度が低くなっていました。 6月14日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします
2023年度漁場環境情報(釜石湾No3)
令和5年6月16日 全ての定点で水温が前月より3℃程度高くなりました。 全ての定点で透明度が前月より低くなりました。 6月13日に実施した釜石湾内観測結果をお知らせします。 全ての定点に
2023年度漁況情報No4
マイワシ(定置網)の水揚量が、前年を大きく上回っています。 ブリ類(定置網)の水揚量が、前年を大きく上回っています。 サバ類(定置網、底びき網)が過去5年平均を大きく下回っています。 1. 6月上旬の
2023年ホタテガイ採苗情報(第8報)
令和5年6月16日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイ稚貝の付着が増加、ラーバも大型化しています。採苗器の投入を完了してください。 調査
2023年海況速報No23
令和5年6月13日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で14℃台、県中部で14~18℃台、県南部で15~18℃台。先週は県北部で11~1
2023年度北上丸沿岸域観測結果No3
令和5年6月13日 沖合(閉伊埼沖、綾里埼沖)の表面水温は13~14℃台、海底付近の水温は9~10℃台。 各湾内の表面水温は13~15℃台、海底付近の水温は1
2023年ホタテガイ採苗情報(第7報)
令和5年6月9日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイ稚貝の付着が増加、ラーバも大型化しています。採苗器の投入を進めてください。 調査結果
2023年海況速報No22
令和5年6月6日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で11~13℃台、県中部で12~15℃台、県南部で13~18℃台。先週は県北部及び中
2023年度漁況情報No3
マイワシ(定置網)の水揚量が、3月からの累計で約1,200トンになりました。 サバ類(定置網)の水揚量が低調で、前年及び過去5年平均を大きく下回っています。 1. 5月下旬の水揚状況:県内主要6港(久
2023年ホタテガイ採苗情報(第6報)
令和5年6月1日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 唐丹湾ではホタテガイの付着が継続、ラーバも大型化しています。採苗器の分散投入を進めてください。 調査結果
2023年5月沿岸定線栄養塩測定結果
令和5年5月31日 表面では黒埼50マイル、トドヶ埼30マイル50マイルを除き、例年より低くなっていました。 50m深では尾埼及び椿島定線のすべての定点で例年並みか例年より低くなっていました。
2023年4月沿岸定線栄養塩測定結果
令和5年5月31日 黒埼、トドヶ埼、尾埼の30マイル以遠及び椿島の50マイルは欠測となりました。 表面では、測定できた全ての定点で例年より例年より低くなっていました。 過去の平均値より25%以上高いも
2023年海況速報No21
令和5年5月30日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部及び中部で12~13℃台、県南部で12℃台。先週は県北部及び中部で9~12℃台、県
2023年度北上丸沿岸域観測結果No2
令和5年5月25日 沖合(閉伊埼沖、綾里埼沖)の表面水温は11℃台、海底付近の水温は8~9℃台。表面水温は1℃程度高め、海底付近の水温は1℃程度
2023年5月沿岸定線海洋観測結果
令和5年5月25日 1. 水温分布(図1、図2、付表) 1)10海里以内の表面水温は9~12℃台。前年は8~11℃台であった。100m深水温は6~9℃台。前年
2023年度漁況情報No2
先旬に引き続き、ブリ(定置網)の水揚量が、前年及び過去5年平均を大きく上回っています。 タイ類(定置網)の水揚量が、前年及び過去5年平均を大きく上回っています。 1. 5月中旬の水揚状況:県内主要6港
2023年海況速報No20
令和5年5月23日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部及び中部で9~12℃台、県南部で11~12℃台。先週は県北部で10~11℃台、県中
2023年度ヨーロッパザラボヤ付着情報(No1)
令和5年5月23日 ヨーロッパザラボヤの付着を確認しました。 5月の付着数としては、直近5カ年で最大となりました。 調査方法 ・山田湾内の定点において調査。 ・ホタテガイ貝
2023年ホタテガイ採苗情報(第5報)
令和5年5月22日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 ホタテガイの小型のラーバが多く出現しています。 ホタテガイ稚貝の付着は少ない状態ですが、採苗器の分散投
2023年サケ稚魚放流情報No5
令和5年5月18日 湾内の表面水温は10~12℃台であり、各湾で平年よりも高い傾向です。動物プランクトン沈殿量は、各湾で平年よりも少ない傾向です。 本年度の放流旬全体を通してみると、表面
2023年海況速報No19
令和5年5月16日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で10~11℃台、県中部で8~11℃台、県南部で9~12℃台。先週は県北部及び中部
2023年度漁況情報No1
ブリ(定置網)の水揚量が、前年及び過去5年平均を大きく上回っています。 マイワシ(定置網)の水揚量が、前年を大きく上回っています。 1. 5月上旬の水揚状況:県内主要6港(久慈、宮古、山田、大槌、釜石
2023年度漁場環境情報(大船渡湾No2)
令和5年5月16日 St.2~4で表層の水温が前月より2~3℃程度高くなりました。 前月より透明度が高くなっていました。 5月11日に実施した大船渡湾内観測結果をお知らせします。 St.
2023年度漁場環境情報(釜石湾No2)
令和5年5月16日 全ての定点で表層の水温が前月より高くなりました。 全ての定点で透明度が前月より低くなりました。 5月10日に実施した釜石湾内観測結果をお知らせします。 全ての定点において、表層の水
2023年度北上丸沿岸域観測結果No1
令和5年5月16日 沖合(閉伊埼沖、綾里埼沖)の表面水温は10℃台、海底付近の水温は8~9℃台。表面水温及び海底付近の水温は前年並み~1℃程度高めとなっていま
2023年ホタテガイ採苗情報(第4報)
令和5年5月15日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 ホタテガイの小型のラーバが多く出現しています。 ホタテガイ稚貝の付着はまだ少ない状態ですが、採苗器の1
2023年海況速報No18
令和5年5月9日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部及び中部で9~10℃台、県南部で10℃台。先週は県北部で8~9℃台、県中部で7~9&
2023年ホタテガイ採苗情報(第3報)
令和5年5月9日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 ホタテガイの小型のラーバが出現しています。 ホタテガイ稚貝の付着はまだ少ない状態です。 調査結果の概要
2023年海況速報No17
令和5年5月2日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で8~9℃台、県中部で7~9℃台、県南部で9℃台。先週は県北部で7~9℃
2023年度漁場環境情報(大船渡湾No1)
令和5年4月28日 St.2~4の水温が過去の結果より2℃程度高くなりました。 荒天の影響によりSt.1、5、6及びA~Dは欠測となりました。 4月27日に実施した大船渡湾内観測結果をお
2023年度漁場環境情報(釜石湾No1)
令和5年4月28日 全ての定点で水温が過去の結果より2~3℃程度高くなりました。 荒天の影響によりSt.A~Fは欠測となりました。 4月27日に実施した釜石湾内観測結果をお知らせします。
2023年ホタテガイ採苗情報(第2報)
令和5年4月27日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 ホタテガイの小型のラーバが出現しています。 ホタテガイ稚貝の付着はまだ少ない状態です。 調査結果の概要
2023年海況速報No16
令和5年4月25日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で7~9℃台、県中部及び県南部で8~10℃台。先週は県北部で6~9℃台、県中部で6
2023年ホタテガイ採苗情報(第1報)
令和5年4月24日 協力機関:沿海振興局水産部・水産振興センター、関係漁業協同組合 全県でホタテガイのラーバが出現しています。 採苗器の準備を進めてください。 調査結果の概要 唐丹湾の水
2023年4月沿岸定線海洋観測結果
令和5年4月20日 10海里以内の表面水温は7~9℃台で、平年より1~2℃程度高め。 1. 水温分布(図1、図2、付表) 1)10海里以内の表面水温は7~9℃
2023年海況速報No15
令和5年4月18日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で6~9℃台、県中部で6~11℃台、県南部で8~11℃台。先週は県北部で7~10&
2023年海況速報No14
令和5年4月11日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で7~10℃台、県中部及び南部で8~12℃台。先週は県北部で7~9℃台、県中部で7
2023年3月沿岸定線栄養塩測定結果
令和5年4月7日 黒埼0マイル、トドヶ埼0マイル及び50マイル、尾埼50マイルで平均より低くなっていました。 3月は採水器のメンテナンスのため表面のみ採水を行いました。 ※過去の平均値より
2023年海況速報No13
令和5年4月4日 1.本県沿岸10海里(19km)以内の表面水温は、県北部で7~9℃台、県中部で7~15℃台、県南部で9~15℃台。先週は県北部で6~8
2023年サケ稚魚放流情報No4
令和5年4月4日 湾内の表面水温は7~9℃台であり、各湾で平年よりも2℃程度高めの傾向です。黒潮の勢力が強い状況が続いており、今後も水温が高めに推移すると予測されます。 動